筋トレ 毎日同じ食事でOK?効果とメリット・デメリット、おすすめレシピを紹介!
毎日同じ食事で筋トレの効果は出るのか、気になっている方は多いのではないでしょうか。この記事では、筋トレと食事の関係性、毎日同じ食事をするメリット・デメリット、そして栄養バランスを考慮したおすすめのレシピを紹介します。この記事を読むことで、筋トレの効果を最大限に引き出すための食事戦略を理解し、無理なく続けられる食生活を構築することができます。結論として、毎日全く同じ食事は栄養バランスの偏りや飽きにつながる可能性があるため、おすすめできません。しかし、いくつかのバリエーションを用意し、ローテーションを組むことで、時短やコスト削減などのメリットを享受しながら、効果的な筋トレを実現できます。
毎日同じ食事で筋トレの効果は出るの?
筋トレの効果を最大限に引き出すためには、食事は非常に重要な要素です。毎日同じ食事で筋トレの効果が出るのかどうかは、その食事内容と個人の体質、トレーニングの強度や目標によって異なります。結論から言うと、完全に同じ食事内容を毎日続けることは、長期的には推奨できません。しかし、いくつかのポイントを押さえれば、短期間であれば、同じ食事を繰り返すことも可能です。
食事と筋トレの関係
筋トレを行うと筋肉が微細な損傷を受け、その修復と成長によって筋肉量が増加します。この修復と成長には、タンパク質をはじめとする栄養素が不可欠です。十分な栄養が供給されないと、筋肉の修復が遅れ、筋肥大の効果も期待できません。また、トレーニングに必要なエネルギー源となる炭水化物や、ホルモンバランスを整える脂質なども重要です。これらの栄養素をバランス良く摂取することで、効果的な筋トレが可能になります。
同じ食事で筋トレをすることによる影響
毎日全く同じ食事を摂り続ける場合、特定の栄養素が不足したり過剰になったりするリスクがあります。これは、健康面だけでなく、筋トレの効果にも悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、タンパク質が不足すると筋肉の成長が阻害され、炭水化物が不足するとトレーニングのパフォーマンスが低下する可能性があります。逆に、特定の栄養素を過剰に摂取すると、体調を崩したり、他の栄養素の吸収を阻害する可能性もあります。
しかし、ベースとなる食事をある程度固定し、一部の食材を日によって変更するといった工夫をすれば、毎日同じような食事でも筋トレの効果を損なわず、むしろ食事管理の効率化を図ることができます。重要なのは、主要な栄養素をバランス良く摂取することです。具体的には、主食、主菜、副菜を揃え、タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルを適切な量摂取するように心がけましょう。
栄養素 | 役割 | 不足した場合の影響 |
---|---|---|
タンパク質 | 筋肉の修復と成長 | 筋肥大効果の低下 |
炭水化物 | トレーニングのエネルギー源 | パフォーマンスの低下、疲労感 |
脂質 | ホルモンバランスの調整 | ホルモンバランスの乱れ |
ビタミン・ミネラル | 体の機能維持、代謝促進 | 免疫力低下、疲労感 |
毎日同じ食事でも、これらの栄養素をバランス良く摂取できていれば、短期間であれば筋トレの効果に大きな影響はないと考えられます。しかし、長期間にわたって同じ食事を続ける場合は、栄養バランスの偏りや飽きによるモチベーション低下などのリスクが高まるため、定期的に食事内容を見直すことが重要です。
筋トレで毎日同じ食事をするメリット
筋トレにおいて、食事はトレーニングの効果を最大限に引き出すための重要な要素です。毎日同じ食事をすることは、一見すると栄養バランスに不安があるように思えますが、実はいくつかのメリットがあります。計画的に行うことで、目標達成をサポートしてくれる有効な手段となり得ます。
時短と効率化
毎日同じ食事を準備することで、献立を考える時間や買い物の手間、調理の手間を大幅に削減できます。これは、多忙な社会人や学生にとって大きなメリットと言えるでしょう。作り置きをしたり、食材宅配サービスを利用することで、さらに効率化を図ることも可能です。浮いた時間をトレーニングや休息に充てることで、より効果的なボディメイクを実現できます。
栄養管理の簡素化
毎日同じ食事内容であれば、摂取カロリーやPFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物)の管理が容易になります。食事管理アプリや栄養計算ツールなどを活用すれば、目標とする栄養素を過不足なく摂取できているかを確認しやすくなります。特に、増量期や減量期においては、厳密なカロリーコントロールが必要となるため、このメリットは非常に大きいです。
コスト削減
同じ食材をまとめて購入することで、食費を節約することができます。特に、鶏むね肉や豆腐、卵など、筋トレに適した食材は比較的安価で入手しやすいものが多く、毎日同じ食事にすることで経済的な負担を軽減できます。また、外食を減らすことにも繋がるため、更なるコスト削減効果が期待できます。 食材を無駄にする可能性も低くなるため、食品ロス削減にも貢献できます。
メリット | 詳細 |
---|---|
時短 | 献立を考えたり、買い物、調理にかかる時間を削減できる |
効率化 | 作り置きや食材宅配サービスの活用で、時間を有効活用できる |
栄養管理の簡素化 | 摂取カロリーやPFCバランスの管理が容易になる |
コスト削減 | 食材のまとめ買いや外食の削減で食費を節約できる |
食品ロス削減 | 食材を無駄にする可能性が低くなる |
これらのメリットを最大限に活かすためには、栄養バランスに配慮した食事内容にすることが重要です。単一の食材だけでなく、複数の食材を組み合わせ、様々な栄養素を摂取できるように工夫しましょう。次の章では、毎日同じ食事をする際のデメリットについて解説します。デメリットを理解することで、より効果的に食事管理を行い、筋トレの成果を向上させることができるでしょう。
筋トレで毎日同じ食事をするデメリット
筋トレで理想の体型を目指すなら、食事は非常に重要です。毎日同じ食事をすることは、一見手軽に見えますが、いくつかのデメリットも存在します。それらを理解した上で、食事プランを検討しましょう。
栄養バランスの偏り
毎日同じ食事を続けると、特定の栄養素が不足したり、逆に過剰摂取になったりする可能性が高まります。筋トレの効果を高めるには、タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルなど、様々な栄養素をバランス良く摂取することが不可欠です。特定の食品に偏った食事では、このバランスを維持することが難しく、筋肉の成長や健康に悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、鶏むね肉ばかり食べていると、タンパク質は十分に摂取できても、鉄分やビタミンCなどが不足する可能性があります。このような栄養バランスの乱れは、貧血や免疫力低下などを引き起こす可能性があります。
飽きによるモチベーション低下
毎日同じ食事を続けることは、味気なく感じ、食事への楽しみが減ってしまう可能性があります。これは、筋トレのモチベーション低下に繋がり、継続的なトレーニングを阻害する要因となる可能性があります。食事は、単に栄養を摂取するだけでなく、心身のリフレッシュにも繋がる重要な要素です。バリエーションに富んだ食事を楽しむことで、トレーニングへのモチベーションを維持しやすくなります。
特定の栄養素の過剰摂取
特定の食品に偏った食事は、特定の栄養素の過剰摂取に繋がる可能性があります。例えば、プロテインを過剰に摂取すると、腎臓に負担がかかったり、消化不良を起こしたりする可能性があります。また、脂溶性ビタミンであるビタミンAやビタミンDを過剰摂取すると、体内に蓄積され、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。それぞれの栄養素には、推奨される摂取量があり、過剰摂取は避けるべきです。
特定の食品へのアレルギー反応
毎日同じ食品を摂取することで、潜在的な食物アレルギーを発症、または悪化させるリスクがあります。特定の食品への曝露が増えることで、体がその食品に過敏に反応するようになり、アレルギー症状を引き起こす可能性があります。特に、アレルギーを引き起こしやすい食品(例:卵、乳製品、小麦、大豆、ナッツ類、魚介類など)を毎日摂取する場合、注意が必要です。アレルギー反応は、皮膚のかゆみ、発疹、呼吸困難、消化器系の不調など、様々な症状を引き起こす可能性があります。もし、特定の食品を摂取した後に体調に異変を感じた場合は、医療機関を受診し、アレルギー検査を受けることをおすすめします。
腸内環境の悪化
腸内細菌は、健康維持に重要な役割を果たしています。多様な食品を摂取することで、腸内細菌の多様性を保つことができますが、毎日同じ食事では、特定の腸内細菌だけが優位になり、腸内環境のバランスが崩れる可能性があります。腸内環境の悪化は、便秘、下痢、免疫力低下、肌荒れなど、様々な健康問題を引き起こす可能性があります。善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖などを含む多様な食品を摂取し、腸内環境を整えることが大切です。
デメリット | 詳細 | 対策 |
---|---|---|
栄養バランスの偏り | 特定の栄養素の過剰摂取や不足 | 様々な食品を組み合わせる、サプリメントを適切に利用する |
飽きによるモチベーション低下 | 食事への楽しみが減り、筋トレの継続が困難になる | レシピのバリエーションを増やす、調味料やハーブを活用する |
特定の栄養素の過剰摂取 | 腎臓への負担、消化不良、健康への悪影響 | 摂取量を適切に管理する、専門家のアドバイスを受ける |
特定の食品へのアレルギー反応 | 食物アレルギーの発症または悪化 | アレルギーを引き起こしやすい食品を避ける、ローテーション食を取り入れる |
腸内環境の悪化 | 便秘、下痢、免疫力低下、肌荒れ | 食物繊維やオリゴ糖などを含む食品を摂取する、発酵食品を取り入れる |
これらのデメリットを踏まえ、毎日完全に同じ食事を続けるのではなく、ベースとなる食事をいくつか用意し、ローテーションで摂取する、あるいは副菜や調味料で変化をつけるなど、工夫することで、デメリットを軽減しながら、効率的に栄養管理を行うことができます。
筋トレにおすすめの毎日食べても飽きないレシピ
毎日同じ食事となると、どうしても飽きが来てしまうのが心配ですよね。ここでは、高タンパク質・低脂質をベースに、飽きずに続けられる3つのレシピを紹介します。調理時間や材料もシンプルなので、忙しい方でも手軽に作ることができます。
鶏むね肉とブロッコリーのレシピ
鶏むね肉は高タンパク質・低脂質の代表格。ブロッコリーはビタミンやミネラルが豊富です。この組み合わせは筋トレの定番と言えます。
アレンジとして、カレー粉やケチャップ、ポン酢などで味付けしても美味しくいただけます。飽きがこないように、様々な調味料を試してみてください。
鮭と玄米のレシピ
鮭は良質なタンパク質とオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。玄米は白米に比べてビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です。
鮭の代わりにサバやイワシなどの青魚を使っても美味しくいただけます。
豆腐とほうれん草のレシピ
豆腐は大豆製品であり、植物性タンパク質を豊富に含んでいます。ほうれん草はビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。
豆腐は絹ごし豆腐でも代用可能です。
レシピはあくまで一例です。自分の好みや目的に合わせて、様々な食材や調味料を組み合わせ、飽きずに続けられる食事を見つけることが大切です。栄養バランスに気をつけながら、美味しく楽しく食事を摂り、効果的な筋トレを行いましょう。
筋トレの食事で意識すべきポイント
筋トレの効果を最大限に引き出すためには、トレーニングだけでなく食事にも気を配ることが重要です。適切な栄養摂取は、筋肉の成長、回復、そして全体的な健康をサポートします。
タンパク質の摂取量
タンパク質は筋肉の構成要素であり、筋トレによって損傷した筋肉組織の修復と成長に不可欠です。目標とする筋肉量やトレーニング強度に応じて、十分なタンパク質を摂取するように心がけましょう。一般的には、体重1kgあたり1.6~2.2gのタンパク質摂取が推奨されています。日本スポーツ協会のウェブサイトでは、アスリートの栄養摂取に関する詳細な情報が提供されています。
タンパク質を多く含む食品
- 鶏むね肉
- 鮭
- 卵
- プロテイン
- 豆腐
- 納豆
- ギリシャヨーグルト
炭水化物の摂取量
炭水化物はトレーニングのためのエネルギー源となります。トレーニング前に炭水化物を摂取することで、パフォーマンスの向上や筋肉の分解抑制に繋がります。また、トレーニング後の炭水化物摂取は、筋肉グリコーゲンの回復を促進します。白米、玄米、オートミール、サツマイモなど、GI値の低い炭水化物を中心に摂取するのがおすすめです。
炭水化物を多く含む食品
- 白米
- 玄米
- オートミール
- サツマイモ
- パスタ
- 全粒粉パン
脂質の摂取量
脂質はホルモンの生成や細胞膜の構成に関わる重要な栄養素です。良質な脂質を摂取することで、体内の炎症を抑え、筋肉の成長をサポートします。アボカド、ナッツ、オリーブオイル、魚などに含まれる不飽和脂肪酸を積極的に摂取しましょう。ただし、過剰摂取はカロリーオーバーに繋がるため、摂取量には注意が必要です。
良質な脂質を多く含む食品
- アボカド
- ナッツ
- オリーブオイル
- 鮭
- サバ
- いわし
ビタミンとミネラル
ビタミンとミネラルは、代謝機能の維持や免疫力の向上に重要な役割を果たします。野菜、果物、海藻などをバランス良く摂取することで、必要なビタミンとミネラルを補給しましょう。特に、抗酸化作用を持つビタミンCやEは、トレーニングによる酸化ストレスを軽減する効果が期待できます。
栄養素 | 役割 | 多く含む食品 |
---|---|---|
ビタミンC | 抗酸化作用、コラーゲン生成 | 柑橘類、ブロッコリー、いちご |
ビタミンE | 抗酸化作用、血行促進 | アーモンド、アボカド、ほうれん草 |
鉄分 | 酸素運搬、貧血予防 | レバー、ひじき、ほうれん草 |
カルシウム | 骨や歯の形成、筋肉の収縮 | 牛乳、チーズ、小松菜 |
マグネシウム | エネルギー代謝、筋肉の機能維持 | アーモンド、ひじき、納豆 |
食事のタイミング
食事のタイミングも筋トレの効果を高める上で重要な要素です。トレーニング前は、エネルギー源となる炭水化物を中心に摂取し、トレーニング後は、筋肉の修復と成長に必要なタンパク質と炭水化物を摂取するようにしましょう。また、就寝前は、成長ホルモンの分泌を促進する効果が期待できるカゼインプロテインを摂取するのがおすすめです。
まとめ
筋トレで毎日同じ食事をすることは、時短やコスト削減などのメリットがある一方、栄養バランスの偏りや飽きといったデメリットも存在します。効果を出すためには、メリット・デメリットを理解した上で、自身の状況に合った食事プランを選択することが重要です。毎日同じ食事でも、鶏むね肉や鮭、豆腐など、高タンパクで低脂質な食材を中心としたレシピを選べば、栄養バランスの偏りを軽減できます。さらに、ブロッコリーや玄米、ほうれん草などの野菜や穀物を組み合わせることで、必要な栄養素をバランス良く摂取することが可能です。しかし、完全に同じ食事を続けるよりも、数種類のレシピをローテーションしたり、調味料や調理法を工夫することで、飽きを防ぎ、継続的な筋トレをサポートできます。 ultimately、筋トレの効果を最大化するには、自分の体質や目標に合わせて、食事内容とトレーニング内容を最適化していくことが大切です。
SHOP INFO
店名
GINZA FLAG
住所
〒104-0061
東京都中央区銀座7-2-4
アンジェリックフォセッテビル4F
電話番号
営業時間
月~金 9:00~21:00(最終受付20:00)
土日 9:00~18:00(最終受付17:00)
アクセス
東京メトロ銀座線「銀座」駅 徒歩4分
JR山手線「新橋」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線「有楽町」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線「日比谷」駅 徒歩7分
TERMS OF USE
はじめてご予約される方へ
- 第1条(定義)
- パーソナルジムGINZA FLAG(以下、当施設)とは、健康的な身体作りを目的としたパーソナルトレーニングの提供並びにトレーニング施設・ジム用具の利用及びトレーニング代金の決済をワンストップで提供するパーソナルジムサービスです。
- 第2条(適用範囲)
- 本利用規約は、当サービスの利用者に対して適用します。
- 第3条(利用資格)
-
1.当サービスの利用資格は、以下のとおりとし、その項目すべてに該当する方とします。
- (1)当サービスへの利用登録を行った方。
- (2)本利用規約に同意した方。
- (3)満16歳以上の方。但し、満18歳未満の場合、親権者より同意書をご提出いただいた方。
- (4)当サービスの利用に堪え得る健康状態であることを申告いただいた方。
- (5)医師等から運動や入浴等を禁止されていない方。
- (6)伝染病その他他人に伝染又は感染するおそれのある疾病に罹患していない方。
- (7)妊娠していない方。
- (8)反社会的勢力(暴力団、暴力関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等。)の関係者でない方。
- (9)過去に当社より当サービスご利用のお断りの通告を受けていない方。
- 第4条(各種会員の定義)
-
-
1.月額会員
- (1)月額利用料金を毎月お支払いいただいている方を月額会員(以下、会員)とします。
- (2)会員の権利
- イ. 契約回数分の当サービス利用
- ロ. トレーニングカルテの保管
- ハ. ハ. トレーニングウェア・トレーニングシューズの無償レンタル
- ニ. 靴の無償お預かり
- ホ. ウォーターサーバーの無償利用
- ヘ. 月内の追加チケットの購入(1回追加毎に契約プラン1回分の利用料金が発生)
-
2.退会
- (1)定義/月額会員におけるすべての権利を喪失します。
- (2)ルール
- イ. 退会した場合、残回数は無効となります。残回数に関して、払戻しは行いません。
- ロ. 2ヶ月を超える未納の場合、自動退会となりますので、ご注意ください。
- ハ. 当施設でお預かりしている靴・その他私物は、保管期限1ヶ月以内にお引取りください。 保管期限経過後もお引取りのない場合は、こちらで処分させていただきます。
-
1.月額会員
- 第5条(利用手続き)
-
- (1)当サービスサイトの予約専用ページより予約を行っていただきます。
- (2)トレーナーよりパーソナルトレーニング(カウンセリング・ストレッチ・トレーニング・フィードバック)を実施します。
- (3)当施設はサービス提供に安全を期しておりますが、「トレーニング時の怪我が心配」という方は、公益財団法人スポーツ安全協会などの保険をご活用ください。なお、任意保険のため、各自にてご加入ください。
- 第6条(変更・キャンセル)
-
- (1)予約日程の変更・キャンセルは、トレーニング実施時刻から起算して24時間前まで無償で行えます。トレーニング実施時刻から起算して24時間前を過ぎての変更・キャンセルは致しかねます。その場合、ご返金は致しかねますので、利用料金を全額頂戴いたします。
- (2)予約日程の変更を伴わないキャンセルは不可とし、利用料金の返還は行いません。必ず予約日程の変更を実施してください。
- (3)トレーニング実施時間にご来店されなかった場合、実施時間から起算して30分経過した時点でキャンセルとさせていただきます。この場合もご返金は致しかねますので、利用料金を全額頂戴します。
- (4)トレーナーの病気その他やむを得ない事情が生じた場合、トレーナーの担当変更もしくは予約日程変更をお願いすることがございます。変更が決定した段階でトレーナーより告知します。
- 第7条(利用料金)
- 利用料金は別に定める料金表に従って、当サービスサイトの予約専用ページより、事前決済をしていただきます。一旦決済した利用料金は返還できません。
- 第8条(施設内諸規則の遵守)
- 当施設の利用にあたり、利用者は本利用規約及び施設内諸規則を遵守し、トレーナー及び施設スタッフの指示に従っていただきます。また、当施設内の秩序を乱す行為をしてはいけません。
- 第9条(禁止事項)
-
当施設の利用にあたり、利用者は次の行為をしてはいけません。
- (1)利用手続きにおける虚偽申告。
- (2)当施設のジム用具・器具・備品の損壊や持ち出し行為。
- (3)当施設へ刃物・火器・薬品など危険物及び動物を持ち込む行為。
- (4)当施設敷地内における飲酒及び喫煙行為。
- (5)施設内又は道路への車両の違法駐車。
- (6)他の会員やトレーナー及び施設スタッフを誹謗中傷する行為。
- (7)他の会員やトレーナー及び施設スタッフに対する暴力行為・威嚇行為・迷惑行為・危険な行為、ハラスメント行為。
- (8)他の会員やトレーナー及び施設スタッフへの待ち伏せ・尾行・ストーカー・法令や公序良俗に反する行為。
- (9)トレーナーや施設スタッフに対する他社への就職斡旋や引き抜き行為。
- (10)物品販売や営業行為・金銭の授受・貸借・勧誘行為・政治活動・宗教活動・署名活動等の行為。
- (11)当サービスの妨害やシステムの破壊など務運営に支障を生じさせ、不利益・損害につながる行為。
- (12)当サービス内容の競合他社への漏えい。
- (13)個人情報の漏えい。
- 第10条(免責)
-
- (1)利用者が当施設の利用中又は当施設の外で被った損害や怪我その他の事故について、当施設に故意又は重過失がない限り、当該損害に対する一切の責任を負いません。
- (2)当施設は利用者が当施設利用中に生じた盗難・怪我その他の事故について、故意又は重過失がない限り、利用者各自の自己責任とし、一切の責任を負いません。
- (3)利用者が第三者との間に生じた係争やトラブルについて、一切関与しません。
- (4)当施設からの重要事項等のご連絡を当サービスサイトへの掲載又は利用者から届出のあった電子メールアドレス宛てに電子メールの送信をもって告知した場合、利用者の確認不備により利用者が被った損害に関しては、当該損害に対する一切の責任を負いません。
- 第11条(利用者の損害賠償責任)
-
- (1)利用者は本利用規約に違反することにより又は当サービスの利用に関連して当施設に損害を与えた場合、当施設に対しその全ての損害(間接損害を含む)を賠償しなければなりません。
- (2)利用者が第三者に損害を与えたときは、その利用者が当該損害に関する責を負い、一切の責任を負いません。
- 第12条(利用資格喪失)
-
会員は次の各号に該当する場合、利用資格を喪失し、会員としてのいかなる権利も喪失します。
- (1)会員が禁止事項に該当する行為を行ったとき。
- (2)会員が死亡したとき。
- (3)当施設が当サービスを閉鎖したとき。
- 第13条(施設の閉鎖・休業)
-
当施設は次の各号に該当するときは、当施設の全部又は部の閉鎖及び休業をすることができます。
- (1)気象災害その他外因的事由により、利用者に危険が及ぶと当社が判断したとき。
- (2)施設の増改築・修繕又は点検を実施するとき。
- (3)定期休業によるとき。
- (4)事業譲渡その他当サービスの運営事業の承継・運営事業の撤退、その他重大な事由により閉鎖等がやむを得ないとき。
- 第14条(利用の一部制限)
-
利用者が次の各号に該当するときは、当施設の利用を一部制限します。
- (1)利用者が飲酒等により、安全に諸施設を利用することができないと当社が判断したとき。
- (2)利用者が医師等から運動や入浴等を禁止されているとき。
- (3)利用者が一時的な筋肉の痙攣や意識の喪失などの症状を招く疾病を有するとき。
- (4)利用者が妊娠しているとき。
- (5)利用者が事前の問診により、安全に運動することができないと当社が判断したとき。
- (6)利用者が正常な施設利用ができないと当社が判断したとき。
- 第15条(利用料の変更並びに運営システム変更について)
-
- (1)当施設は会員が負担すべき利用料金について、当施設が必要と判断したときは変更することができます。
- (2)当施設は施設運営システムを当施設が必要と判断したときは変更することができます。
- 第16条(個人情報保護方針)
-
- (1)当施設は個人のプライバシー・名誉、その他第三者の権利を侵害することのないよう、利用者に関する情報の取扱に充分配慮します。
- (2)当施設は当サービスの提供及びマーケティングの目的において利用者の個人情報を利用できるものとします。
- (3)当施設は個人情報を保護するために必要な契約を締結している第三者に対して、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することがあります。
- (4)当施設は個人情報の取扱いにあたって、個人情報の取扱いに関する法令・国が定める指針、その他の規範を遵守いたします。
- 第17条(秘密保持)
- 利用者は当サービスに関連して当施設が利用者に対して秘密である旨を明示したうえで開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
- 第18条(反社会的勢力の排除)
-
- (1)当施設は利用者が反社会的勢力等(暴力団・暴力団員・右翼団体・反社会的勢力・その他これに準ずる者及びこれらと密接な関係を有する者を意味する)であることが判明したときには、催告を要せず利用者に書面で通知することにより、直ちに当サービスを解除することができます。
- (2)当施設は利用者が当該解除により生じた損害において一切の賠償責任を負いません。
- 第19条(本利用規約等の改訂)
- 当施設は本利用規約及び施設内諸規則の改訂を行うことができます。改訂した本利用規約及び施設内諸規則の効力は全利用者に及ぶものとします。
- 第20条(告知方法)
- 本利用規約における会員への告知は、当施設ホームページの掲載又は会員から届出のあった電子メールアドレス宛に電子メールを送信して通知する方法によるものとします。
- 第21条(管轄の合意)
- 本利用規約及び施設内諸規則に起因又は関連する紛争が生じたときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします
2023年10月30日 制定
TERMS OF USE
2回目ご予約される方へ
- 第1条(定義)
- パーソナルジムGINZA FLAG(以下、当施設)とは、健康的な身体作りを目的としたパーソナルトレーニングの提供並びにトレーニング施設・ジム用具の利用及びトレーニング代金の決済をワンストップで提供するパーソナルジムサービスです。
- 第2条(適用範囲)
- 本利用規約は、当サービスの利用者に対して適用します。
- 第3条(利用資格)
-
1.当サービスの利用資格は、以下のとおりとし、その項目すべてに該当する方とします。
- (1)当サービスへの利用登録を行った方。
- (2)本利用規約に同意した方。
- (3)満16歳以上の方。但し、満18歳未満の場合、親権者より同意書をご提出いただいた方。
- (4)当サービスの利用に堪え得る健康状態であることを申告いただいた方。
- (5)医師等から運動や入浴等を禁止されていない方。
- (6)伝染病その他他人に伝染又は感染するおそれのある疾病に罹患していない方。
- (7)妊娠していない方。
- (8)反社会的勢力(暴力団、暴力関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等。)の関係者でない方。
- (9)過去に当社より当サービスご利用のお断りの通告を受けていない方。
- 第4条(各種会員の定義)
-
-
1.月額会員
- (1)月額利用料金を毎月お支払いいただいている方を月額会員(以下、会員)とします。
- (2)会員の権利
- イ. 契約回数分の当サービス利用
- ロ. トレーニングカルテの保管
- ハ. ハ. トレーニングウェア・トレーニングシューズの無償レンタル
- ニ. 靴の無償お預かり
- ホ. ウォーターサーバーの無償利用
- ヘ. 月内の追加チケットの購入(1回追加毎に契約プラン1回分の利用料金が発生)
-
2.退会
- (1)定義/月額会員におけるすべての権利を喪失します。
- (2)ルール
- イ. 退会した場合、残回数は無効となります。残回数に関して、払戻しは行いません。
- ロ. 2ヶ月を超える未納の場合、自動退会となりますので、ご注意ください。
- ハ. 当施設でお預かりしている靴・その他私物は、保管期限1ヶ月以内にお引取りください。 保管期限経過後もお引取りのない場合は、こちらで処分させていただきます。
-
1.月額会員
- 第5条(利用手続き)
-
- (1)当サービスサイトの予約専用ページより予約を行っていただきます。
- (2)トレーナーよりパーソナルトレーニング(カウンセリング・ストレッチ・トレーニング・フィードバック)を実施します。
- (3)当施設はサービス提供に安全を期しておりますが、「トレーニング時の怪我が心配」という方は、公益財団法人スポーツ安全協会などの保険をご活用ください。なお、任意保険のため、各自にてご加入ください。
- 第6条(変更・キャンセル)
-
- (1)予約日程の変更・キャンセルは、トレーニング実施時刻から起算して24時間前まで無償で行えます。トレーニング実施時刻から起算して24時間前を過ぎての変更・キャンセルは致しかねます。その場合、ご返金は致しかねますので、利用料金を全額頂戴いたします。
- (2)予約日程の変更を伴わないキャンセルは不可とし、利用料金の返還は行いません。必ず予約日程の変更を実施してください。
- (3)トレーニング実施時間にご来店されなかった場合、実施時間から起算して30分経過した時点でキャンセルとさせていただきます。この場合もご返金は致しかねますので、利用料金を全額頂戴します。
- (4)トレーナーの病気その他やむを得ない事情が生じた場合、トレーナーの担当変更もしくは予約日程変更をお願いすることがございます。変更が決定した段階でトレーナーより告知します。
- 第7条(利用料金)
- 利用料金は別に定める料金表に従って、当サービスサイトの予約専用ページより、事前決済をしていただきます。一旦決済した利用料金は返還できません。
- 第8条(施設内諸規則の遵守)
- 当施設の利用にあたり、利用者は本利用規約及び施設内諸規則を遵守し、トレーナー及び施設スタッフの指示に従っていただきます。また、当施設内の秩序を乱す行為をしてはいけません。
- 第9条(禁止事項)
-
当施設の利用にあたり、利用者は次の行為をしてはいけません。
- (1)利用手続きにおける虚偽申告。
- (2)当施設のジム用具・器具・備品の損壊や持ち出し行為。
- (3)当施設へ刃物・火器・薬品など危険物及び動物を持ち込む行為。
- (4)当施設敷地内における飲酒及び喫煙行為。
- (5)施設内又は道路への車両の違法駐車。
- (6)他の会員やトレーナー及び施設スタッフを誹謗中傷する行為。
- (7)他の会員やトレーナー及び施設スタッフに対する暴力行為・威嚇行為・迷惑行為・危険な行為、ハラスメント行為。
- (8)他の会員やトレーナー及び施設スタッフへの待ち伏せ・尾行・ストーカー・法令や公序良俗に反する行為。
- (9)トレーナーや施設スタッフに対する他社への就職斡旋や引き抜き行為。
- (10)物品販売や営業行為・金銭の授受・貸借・勧誘行為・政治活動・宗教活動・署名活動等の行為。
- (11)当サービスの妨害やシステムの破壊など務運営に支障を生じさせ、不利益・損害につながる行為。
- (12)当サービス内容の競合他社への漏えい。
- (13)個人情報の漏えい。
- 第10条(免責)
-
- (1)利用者が当施設の利用中又は当施設の外で被った損害や怪我その他の事故について、当施設に故意又は重過失がない限り、当該損害に対する一切の責任を負いません。
- (2)当施設は利用者が当施設利用中に生じた盗難・怪我その他の事故について、故意又は重過失がない限り、利用者各自の自己責任とし、一切の責任を負いません。
- (3)利用者が第三者との間に生じた係争やトラブルについて、一切関与しません。
- (4)当施設からの重要事項等のご連絡を当サービスサイトへの掲載又は利用者から届出のあった電子メールアドレス宛てに電子メールの送信をもって告知した場合、利用者の確認不備により利用者が被った損害に関しては、当該損害に対する一切の責任を負いません。
- 第11条(利用者の損害賠償責任)
-
- (1)利用者は本利用規約に違反することにより又は当サービスの利用に関連して当施設に損害を与えた場合、当施設に対しその全ての損害(間接損害を含む)を賠償しなければなりません。
- (2)利用者が第三者に損害を与えたときは、その利用者が当該損害に関する責を負い、一切の責任を負いません。
- 第12条(利用資格喪失)
-
会員は次の各号に該当する場合、利用資格を喪失し、会員としてのいかなる権利も喪失します。
- (1)会員が禁止事項に該当する行為を行ったとき。
- (2)会員が死亡したとき。
- (3)当施設が当サービスを閉鎖したとき。
- 第13条(施設の閉鎖・休業)
-
当施設は次の各号に該当するときは、当施設の全部又は部の閉鎖及び休業をすることができます。
- (1)気象災害その他外因的事由により、利用者に危険が及ぶと当社が判断したとき。
- (2)施設の増改築・修繕又は点検を実施するとき。
- (3)定期休業によるとき。
- (4)事業譲渡その他当サービスの運営事業の承継・運営事業の撤退、その他重大な事由により閉鎖等がやむを得ないとき。
- 第14条(利用の一部制限)
-
利用者が次の各号に該当するときは、当施設の利用を一部制限します。
- (1)利用者が飲酒等により、安全に諸施設を利用することができないと当社が判断したとき。
- (2)利用者が医師等から運動や入浴等を禁止されているとき。
- (3)利用者が一時的な筋肉の痙攣や意識の喪失などの症状を招く疾病を有するとき。
- (4)利用者が妊娠しているとき。
- (5)利用者が事前の問診により、安全に運動することができないと当社が判断したとき。
- (6)利用者が正常な施設利用ができないと当社が判断したとき。
- 第15条(利用料の変更並びに運営システム変更について)
-
- (1)当施設は会員が負担すべき利用料金について、当施設が必要と判断したときは変更することができます。
- (2)当施設は施設運営システムを当施設が必要と判断したときは変更することができます。
- 第16条(個人情報保護方針)
-
- (1)当施設は個人のプライバシー・名誉、その他第三者の権利を侵害することのないよう、利用者に関する情報の取扱に充分配慮します。
- (2)当施設は当サービスの提供及びマーケティングの目的において利用者の個人情報を利用できるものとします。
- (3)当施設は個人情報を保護するために必要な契約を締結している第三者に対して、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することがあります。
- (4)当施設は個人情報の取扱いにあたって、個人情報の取扱いに関する法令・国が定める指針、その他の規範を遵守いたします。
- 第17条(秘密保持)
- 利用者は当サービスに関連して当施設が利用者に対して秘密である旨を明示したうえで開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
- 第18条(反社会的勢力の排除)
-
- (1)当施設は利用者が反社会的勢力等(暴力団・暴力団員・右翼団体・反社会的勢力・その他これに準ずる者及びこれらと密接な関係を有する者を意味する)であることが判明したときには、催告を要せず利用者に書面で通知することにより、直ちに当サービスを解除することができます。
- (2)当施設は利用者が当該解除により生じた損害において一切の賠償責任を負いません。
- 第19条(本利用規約等の改訂)
- 当施設は本利用規約及び施設内諸規則の改訂を行うことができます。改訂した本利用規約及び施設内諸規則の効力は全利用者に及ぶものとします。
- 第20条(告知方法)
- 本利用規約における会員への告知は、当施設ホームページの掲載又は会員から届出のあった電子メールアドレス宛に電子メールを送信して通知する方法によるものとします。
- 第21条(管轄の合意)
- 本利用規約及び施設内諸規則に起因又は関連する紛争が生じたときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします
2023年10月30日 制定